KENNA GYM

ホエイプロテイン WPC WPI WPHって何が違うの?

LINEで送る
Pocket

ホエイプロテインの違い

昨今のフィットネスブームからトレーニングしていない人でもコンビニでプロテインを手にする人が増えてきた気がします。

これは一昔前と比較すると、簡単に安価でプロテインが入手できる喜ばしい状況ですね。

 

こう言った手軽に購入できるプロテインの殆どは、ホエイプロテインという牛乳の乳清が主成分になったもの。これ以外に、ソイプロテインやカゼインプロテイン、ビーフプロテインなど主成分が異なる物も存在しますが、それらはマイノリティな存在です。

 

とは言え、このマジョリティに値するホエイプロテインも実は製法により様々な種類が存在するのをご存知だったでしょうか。

 

WPC製法

市場に出回っているホエイプロテインの多くは、このWPC(whey protein concentrate)濃縮膜処理法によるものが多いです。

 

このWPCの特徴は、ビタミンやミネラルを多く残す事が出来ます。

その反面、乳糖も残ってしまうため乳糖不耐などホエイプロテインでお腹を壊しやすい人にはオススメ出来ません。

 

タンパク質含有率は80%程度。

最大のメリットは安価で入手可能という点でしょう。

 

WPI製法

こちらはwhey protein isolate でイオン交換法などで処理された物です。

WPCと比較して不純物を取り除いているため、タンパク質含有率が90%程度と高くなります。

 

乳糖も除去されているため、牛乳っぽい味もなく乳糖不耐の方でも安心して摂取できます。

その分ビタミンやミネラルの含有率は下がります。

 

WPCの製品と比較すると少し値段が高い傾向です。

 

WPH製法

whey  protein hydrolysateで名前通り加水分解処理された物になります。

WPCをペプチド状態に分離したもので、上記2製法よりも体内に吸収されやすくなります。

タンパク質含有率90%程度。

本気の方向けなプロテインでお値段は一番高い傾向にあります。

 

まとめ

今回は簡単にホエイプロテインを製法別に紹介しました。

コンビニやドラッグストアで販売されている製品はほとんどWPC製法ですが、プロテイン専門メーカーや海外メーカーの製品ではWPCやWPI、WPHそれぞれラインナップし販売しているケースが多いです。

 

ご自身にマッチする製法のホエイプロテインを探すのも、また一つの楽しみになるかもしれませんね。

この記事を書いた人

KENNA

神戸元町の「KENNA GYM」代表兼パーソナルトレーナー。ボディコンテストにおいて、様々な優勝・入賞歴あり。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

正しい運動と食事で男女問わず、理想の身体づくりのお手伝いをいたします!

まずは体験から まずは体験から arrow_right
PAGE TOP